賛助会員

2017年度夏季 賛助会員研究フォーラム の御案内

開催日:

2017年9月15日(金)

09:30~ 受付開始
10:00~11:55 午前の部
11:55~13:10 ランチ&ポスターセッション(お弁当をご用意します)
13:10~14:30 午後の部1
14:30~15:30 コーヒーブレイク&ポスターセッション
15:30~17:20 午後の部2
17:30~19:00 懇親会

場所:

東京大学 伊藤国際学術研究センター B2F 伊藤謝恩ホール
(〒113-0033 東京都文京区本郷7−3−1  地下鉄丸の内線 本郷三丁目駅 徒歩8分)

人数:

各賛助会員企業様から5名まで

アジェンダ(予定:計画内容のため、予告無く変更の可能性があります。ご了承ください。)

10:00~10:05 1.開会挨拶 新里  智則  (理事)
10:05~10:10 2.賛助会員制度と研究フォーラムの趣旨 河本  桂二  (研究企画委員長)
10:10~10:40 3.AICE 活動最新状況(新メンバー体制への移行) 木村  修二  (運営委員長)
10:40~11:00 4.モデルベース開発における経産省の取組 経済産業省自動車課
11:00~11:30 5.MBDツール構築の概要紹介 野口  泰  (モデル戦略委員長)
11:30~11:55 6.2019 年度からの研究テーマ候補とその選定プロセス
  の紹介
河本  桂二  (研究企画委員長)
11:55~13:10 ランチ & ポスターセッション
13:10~14:10 7.FY16 共同研究参加企業によるパネルディスカッション
  参加メリットと今後の期待について
共同研究参加企業
14:10~14:30 8.産学連携の進化
  内燃機関産学官連携コンソーシアムの紹介
西尾  匡弘  (コンソーシアム会長)
14:30~15:30 コーヒーブレイク & ポスターセッション
15:30~ 9.学の研究シーズ紹介
  15:30~16:00   9.1  産業技術総合研究所 人口知能研究センターの概要 杉村  領一  (産業技術総合研究所)
  16:00~16:30   9.2  エンジン燃焼制御に向けたモデルとその利活用
        -SIPでの取り組みと将来展望-
山崎  由大  (東京大学)
  16:30~17:00   9.3  エンジン振動加振源のモデリングに関する基礎研究 石濱  正男  (次世代音振基盤技術研究会)
17:00~17:15 10.今後のご案内 河本  桂二  (研究企画委員長)
17:15~17:20 11.閉会挨拶 堀内  守司  (専務理事)
17:20~17:30 休憩
17:30~19:00 懇親会

会場へのアクセス:

最寄りの駅出口   都営大江戸線  本郷三丁目駅:3番出口
 地下鉄丸ノ内線 本郷三丁目駅:2番出口

【会場詳細】
東京大学 伊藤国際学術研究センター B2F 伊藤謝恩ホール
(〒113-0033 東京都文京区本郷7−3−1  地下鉄丸の内線 本郷三丁目駅 徒歩8分)
URL:http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/access.html

賛助会入会希望の方:

下記URLを参照ください。
http://www.aice.or.jp/supportingmember/index.html

賛助会員の皆様:

当日の出欠確認等、事務局よりご連絡致します。