2015年3月5日(木) 10:00~16:00
富士ソフトアキバプラザ 5階 アキバホール
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル
10:00~10:05 | 1. 開始挨拶 | 大津理事長 |
10:05~10:20 | 2. AICEの概要紹介 | 松浦運営委員長 |
10:20~ | 3. 研究事業の紹介 | |
10:20~11:20 | 3.1 クリーンディーゼルエンジン技術の高度化 に関する研究開発の報告 | 福間後処理研究委員長 |
11:20~11:35 | 3.2 ベンチマーク調査の概要 | 土屋研究部長 |
11:35~12:15 | 3.3 燃焼研究の概要 | 山本燃焼研究委員長 |
12:15~13:30 | (昼食 / ポスターセッション) | |
13:30~13:40 | 4. AICE Award表彰 | 大津理事長 福間後処理研究委員長 同志社大 浅川君、吉田君 早稲田大 山田君 |
13:40~14:15 | 5. 研究ニーズアンケートの結果共有と 今後の研究テーマ化について ・質疑/意見交換 | 土屋研究部長 |
14:15~14:45 | (コーヒーブレイク) | |
14:45~ | 6. AICE将来ビジョンの実現に向けて | |
14:45~15:00 | 6.1 日欧の産学連携の現状比較 | 福間運営委員 |
15:00~15:15 | 6.2 将来ビジョンと初年度の振り返り | 山嵜運営委員 |
15:15~15:30 | 6.3 研究活動の振り返りと今後の進め方(1) | 早大 草鹿先生 |
15:30~15:45 | 6.4 研究活動の振り返りと今後の進め方(2) | 東大 小倉先生 |
15:45~15:55 | ・質疑/意見交換 | |
15:55~16:00 | 7.閉会挨拶 | 大津理事長 |
このようなフォーラムを行うのは、当組合で初めてのことでしたが、賛助会員、組合員の他、先生方含め160名あまりの方が参加しました。 午前中は、AICEの成り立ちから概要説明の後、研究開発の報告がありました。 昼食時の懇談会にて、パネルディスカッションを行い、予定時間いっぱいまで討論が行われました。 |
![]() | ![]() |
午後は、2014年度に優秀な成績を収めた学生の表彰式からはじまりました。 |
![]() | ![]() |
|
左から、大津理事長、浅川君、吉田くん、松村先生 | 左から、大津理事長、山田君 |
その後は、質疑・意見交換を中心に東京大学 小倉先生や早稲田大学 草鹿先生による、今年度の研究の振り返りと今後の展開等について講演を行いました。 フォーラムを通じて、AICEから今年度の研究についての発信と、賛助会員の有意義な交流の場となりました。 |