2019.01.16
AICEが支援を行っているSIP「革新的燃焼技術」において、乗用車用のガソリンエンジンおよび
ディーゼルエンジンともに、正味最高熱効率50%を上回る研究成果を得ることに成功したと、
JST(科学技術振興機構)からプレスリリースがありました。
詳細は下記JSTのサイトをご参照ください。
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190116/index.html
2018.12.05
2019年1月28日に、AICEが支援を行っている、SIP「革新的燃焼技術」の公開シンポジウムが開催されます
(JSTウェブサイトに移動します)。
チラシは
こちら
からご確認ください。
2018.12.05
JSTnews11月号にSIP燃焼の特集記事が掲載されました。
2018.10.12
茨城大学理工学研究科の2名が、日本機械学会エンジンシステム部門で同時に表彰されました。
複雑系システム科学専攻3年 三次 勇太さん COMODIA2017ベストプレゼンテーション賞
機械工学専攻2018年3月修了(スズキ株式会社に就職) 武藤 広信さん 日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
2018.01.22
2018年12月8日(金)の第27回キャラクタリゼーション講習会にて、AICE研究に参加している、
名古屋大学の星 沙織さんが「排ガス中のPM燃焼反応における<燃焼支配因子の解析-PM中の炭素/酸素比の影響-」
について発表し、優秀ポスター発表賞を受賞されました。
2018.01.22
2017年5月25日(木)の2017年自動車技術会春季大会にて、AICE研究に参加している、
同志社大学の溝渕 直人さんが「オイル油膜に対するディーゼル噴霧衝突挙動のモデリング(第 2 報)」
について発表し、優秀講演発表賞を受賞されました。
2018.01.22
JST広報誌である「JSTニュース」に下記の記事が掲載されました。
P.12「はかる」第 8 回 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的燃焼技術」
エンジン内部の複雑な熱伝達を捉える(明治大学 中別府教授)
2017.06.01
2017年7月6日(木)に、一橋大学一橋講堂にてSIP「革新的燃焼技術」公開シンポジウムが開催されます。
2016.06.13
SIP「革新的燃焼技術」公開シンポジウム にて産学対談が行われます。
・テーマ1「次世代エンジンシミュレーション ~日の丸ソフトへの期待~」
・テーマ2「ノッキングの壁を越える」
2016.06.13
SIP「革新的燃焼技術」制御チームで研究開発しているCAEソフトウェアの名称が、
「HINOCA(火神)」に決定しました。
2016.05.27
2016年6月20日(月)に、一橋大学一橋講堂にてSIP「革新的燃焼技術」公開シンポジウムが開催されます。
2016.05.27
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的燃焼技術」報道関係者向けオープンラボ
が開催されます。(JSTウェブサイトに移動します)
2016.05.16
自動車技術会2016年春季大会 学術講演会において、FVVの講演が行なわれます。
2015.07.21
AICEが支援を行っている、SIP「革新的燃焼技術」の公開シンポジウム関連資料が公開されました
(JSTウェブサイトに移動します)。
2015.07.10
SIP「革新的燃焼技術」プログラムディレクター(PD)であるAICE杉山理事のコラムがサイエンス
ポータルに掲載されました。
2015.06.30
AICEが支援を行っている、SIP「革新的燃焼技術」の公開シンポジウムが開催されました
(JSTウェブサイトに移動します)。